●---プログラミング学習のツボ!
学習のツボそれ自体は、各講座毎、様々な局面に於いて数多く存在し、ここで具体的にその全てを列挙することは出来ませんが、一つだけ次のことは言えると思います。
抽象的な言い回しで面白くないかも知れませんが・・・
木を見て森を見ず、森を見て木を見ず、プログラミングの学習をする際には常にこの2つの言葉に気を配る必要があります。薄目で森を見ながら木を見ている状態が健全であるように思います。
しかしながら、初心者の方には、木は見えても森は見える筈もありませんね。 これは誰しもが陥ることで、独学の効率が悪い理由の一つに挙げられる要因でもあります。
弊社が通信講座を立ち上げた理由の一つはここにあります。
学習していく中で、一つ一つの文法や命令を学習し実践行くとしても、それがやがてどのように利用されるべきものなのかが不明だと記憶自体が薄まり、点と点の学習になり、実践で活用するべき線にはなり辛い傾向にあります。
教材では、特にこの点に留意(配慮)した構成にしておりますが、それでも各自疑問に思われる場合もあります。随時ご質問頂ければ、その都度モヤモヤを解決しながら学習を進めることが出来ます。これが受講して頂くメリットの1つです。
学習のツボは、講座毎その案件毎に実に数多く存在します。 是非、数多くの「ナルホド!」を体感して下さい。
プログラミングが面白くなります!
プログラマーやSE、システムに精通した事務職(スーパースタッフ)を目指して頑張りましょう!最近では、趣味でプログラミングを学びたいという方も増えています・・・。
最後に・・・プログラマーやSE志望の方へ
弊社が提供するプログラミング系の講座を全て習得しなければ、プログラマーやSEに慣れないという訳ではありません。各講座の概要を記述しておりますので、各自で「ピン!」と来た講座を選択し学習して頂くことで必ず志望されている道が開けて来る筈です!講座の選択に迷いがある場合は、遠慮なくお問い合わせ下さい。